お知らせブログNews & Blog

2022.12.15

口臭が気になっている方いらっしゃいませんか?

「最近、口臭がきつくなった気がする…」
「親しい人から、口臭について指摘されてしまった…」など
口臭に関してお悩みの方はいらっしゃいませんか?
ここ近年ではマスク生活において、口臭が気になるという方が増えているように感じます。口臭に関してお悩みの方、気になっている方は、ぜひご自身の口腔環境について確認をしてみましょう。口臭の原因は様々ありますが、口腔内のトラブルとしては、下記のようなトラブルが考えられます。

・虫歯、歯周病
虫歯や歯周病がある場合、それが口臭の原因となっている可能性が高いです。
虫歯によって歯に穴が空いていたり、神経が腐敗していたりすると口臭の原因になります。
また、歯周病菌が増殖する際に、歯ぐきの細胞や血液などのタンパク質を分解し、その際に
発生するガスが口臭の原因になります。そのため、歯周病の方は慢性的に口臭が出てしまい
ます。歯周病初期は痛みもなく自覚することが難しいため、気づかないうちに静かに進行し
ていきます。病気が進行すると歯ぐきからの出血に膿が混じるようになり、口臭もひどくなります。

・歯垢、歯石、舌苔
歯垢や歯石には細菌が多く、それらがガスを出し悪臭を放ちます。
また、虫歯や歯周病の原因にもなるため、ブラッシングや歯科医院でのクリーニングで
しっかり取り除くことが大切です。

・歯科治療跡
以前治療した金属製の詰め物やかぶせ物も、歯垢が詰まったり虫歯が再発したりするリスクが高く、それらが口臭の原因となっている場合があります。口臭トラブルを改善・予防するために、まずはご自身の生活習慣やご自宅でのケアも見直すことも重要です。

おすすめのケア

  • 歯科医院で習った正しい歯みがきを毎日欠かさず続ける
  • 起床後などに舌ブラシを使った舌みがきを行う
  • 歯間ブラシ・デンタルフロスを併用する
  • 食後・起床後には必ずうがいを行う
  • 消化によい食べ物を口にするようにする
  • ストレスをためないよう心掛ける

また、お口の汚れのなかには、どうしても歯磨きやセルフケアだけでは取り除けないものが あります。ですから、ご自身で行うケアと同時に、歯科医院でのクリーニングを定期的に受ける と良いでしょう。そして、汚れを除去するのと同時に、口腔内で何かトラブルが起こっていないかをチェック してもらうこともとても大切なことです。
もし口臭や口腔内トラブルなどでお困りの方、お悩みの方は、 ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

太田歯科 須賀