お知らせブログNews & Blog
歯周病治療の理想的な頻度は?
歯医者での一般的な歯周病治療に通う頻度は、3か月に1回ぐらいと言われております。
口腔内には沢山の細菌が存在していますが、歯医者で歯周病治療をしてもらうと、口の中のむし歯菌や歯周病菌を減少させることができます。
しかし、ふたたび増殖するため、定期的に歯医者に通うことをおすすめします。
お口の中の状態は人それぞれですが、菌が増殖して元に戻る期間はだいたい2~3か月ぐらいのため、通う頻度も2~3か月に1回と言われています。
セルフケアだけでは落とせない汚れがあるため、歯医者での専門的な治療で汚れを除去してもらう必要があります。
磨き残したプラーク(歯垢)は放置していると歯石になり硬くなってしまいます。
プラークや歯石は、むし歯や歯周病の原因となるため除去しなくてはいけませんが、歯石はとても硬いので歯ブラシでは除去することができません。
一般的には3か月に1回程度のペースで歯医者へ通って頂ければ、現状を保つことができますので、普段からフロスや歯間ブラシなどを使いセルフケアが上手に出来ている方は、3か月に1度程度のペースでもお口の中をきれいに保つことができます。
