お知らせブログNews & Blog
インビザライン治療の流れ
みなさんこんにちは!静岡県湖西市にある太田歯科です。今回はインビザライン治療の流れに
ついて解説していきます。
■インビザラインの治療の流れ
①カウンセリング・無料相談
患者様から、どんな悩みがあり、どんなところを改善したいか、要望は何かなどをお聞きする
とともに、担当医から矯正治療に関する説明が行われます。
②検査・スキャン
インビザライン治療では、お口の中の状態も重要になります。虫歯や歯周病の有無のほか、お
口の中の全体的な健康状態を確認します。抜歯するべき歯があるかなど、口腔内の状態をレン
トゲン撮影やCTスキャンなどを用いて判断していきます。虫歯や歯周病が発見された場合は、
そちらの治療が優先されるケースがほとんどです。
③クリンチェック
インビザライン治療では、クリンチェックというものが行われます。
3Dスキャナー機能を用いて患者様の歯型を採取し、治療計画の立案を行います。患者様と歯科医師が一緒に目で見ながらシミュレーションできるため、患者様にとっても治療の流れが分かりやすくなります。その後、説明と同意を経て、アライナーの発注を行います。
④インビザラインによる矯正治療開始
マウスピースが届いたら、いよいよ治療開始です。1週間~2週間毎に新しいマウスピースへと
交換することで、段階的に少しずつ歯を適切な位置へ移動させていきます。マウスピースは、
1日20~22時間以上の装着時間が必要になります。
⑤定期検診
マウスピースが届き、矯正装置を装着してからも、お口の中をチェックしてもらう歯科医院で
の定期検診が必要になります。少なくとも3ヶ月に1回程度は通うことになります。
⑥保定期間
矯正治療が完了した後も、歯を正しい位置に留めておくための保定期間が必要になります。保
定装置(リテーナー)を装着することで、後戻りを防ぐため、保定期間は必ず必要です。矯正
治療期間と同等かそれ以上の期間が必要になります。
■ 最後に
インビザライン治療は最終的なゴールを設定して、綿密な治療計画を立てて行われます。コン
ピュータ上で歯科医師と一緒に患者様も治療の流れやゴールを見ることができるので、イメー
ジしやすく、安心にも繋がります。矯正治療に関する相談がある人は、ぜひ気軽に当院にお越しください。
太田歯科の歯並び矯正の詳細はこちら▼