お知らせブログNews & Blog
正しい歯磨き方法とは
みなさんこんにちは!静岡県湖西市にある太田歯科です。歯のお悩みといえば代表的なのはやはり「虫歯」ですよね。しかし、毎日の歯磨きだけしていれば予防は大丈夫と思っていませんか?もちろん歯磨きは大切な予防方法ですが、“やり方” もとても大切です。
今回の記事では、歯磨きの正しい方法と、虫歯にならないための予防方法をご紹介します。ぜひこの記事を参考にして歯の健康維持に役立ててくださいね。
■正しい歯磨きとは
歯磨きは毎日行うことなので、時間をかけずにサッと終わらせてしまう人も多く見られます。しかし、ルーティン化していることだからこそ、細かく丁寧にやることが大切なんです。
歯ブラシを持つときはえんぴつを持つように握り、毛先が広がらないくらいの力を目安に優しくブラッシングしましょう。奥歯は、歯ブラシを小刻みに動かし、一本ずつ丁寧に磨くことが大切です。さらに磨きにくい奥歯の裏側は、歯ブラシを歯に対して少し斜めに入れ、前後に細かく動かしましょう。このとき、利き手側の奥歯の裏側は磨き残しが多くなりやすいので、注意してくださいね。歯茎が健康な方は、歯の表面を磨く際は、歯ブラシを直角にあてるのがおすすめです。
歯ブラシをする際は、歯1本1本をきちんと意識して、優しい力で細かく磨いていくことが大切です。
■歯間ブラシも併用しよう!
歯ブラシだけでは隙間や溝まで磨くことは難しい場所もあります。磨き残しがあると歯石や汚れがそのまま放置されてしまい、虫歯や歯周病につながってしまいます。歯ブラシと歯間ブラシを併用して使うことで、より効果的な虫歯予防になりますよ。
また、歯科医院に定期的に足を運び検診やクリーニングを受けることも大切です。
■最後に
当院では患者様に豊かな日常生活をおくっていただけるよう、定期検診や予防メンテナンスを実施しております。虫歯になってしまう前に対策をして予防しましょう。ぜひ気になる方はお気軽にご相談くださいませ。詳しい内容は下記のリンクからチェックしてみてくださいね
太田歯科で予防メンテナンス!詳細はこちら▼