お知らせブログNews & Blog
歯科医院で行うお子様の虫歯予防法
子供の虫歯予防のために保健所でも行っているフッ素塗布。
歯磨き粉などのCMでも「フッ素入り」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
「フッ素塗布」は、大人も子供も、年齢を問わずに受けられる予防歯科のメニューです。
フッ素には大きく分けて3つの虫歯予防作用があります。
1)虫歯になりかけた初期の歯を元に戻す作用がある
食事をすると酸によって歯に含まれるカルシウムやリンなどのミネラルが溶けだします。
通常の場合は、唾液が働いて溶けだした成分を元に戻します。
この働きを再石灰化といいます。
この歯の再石灰化を助けてくれるのがフッ素です。
唾液中にフッ素イオンが存在していると溶けだしたカルシウムがより多くエナメル質に再吸収されます。フッ素は再石灰化を促進し、歯の修復を促します。
これによりでき始めの初期虫歯を修復して、健康な歯を保ってくれます。
2)虫歯菌が出す酸の生成を抑制する
フッ素は虫歯の原因菌であるミュータンス菌の活動を抑制する働きも持っています。
フッ素は虫歯の原因となる酸の量を抑えることができるため、酸により歯が溶かされることがなくなり、虫歯を予防することができます。
ミュータンス菌は歯の表面に付いている白く柔らかい汚れであるプラーク(歯垢)に潜んでいます。
3)虫歯になりにくい、強い歯の質になる
歯の成分(エナメル質)はリン酸カルシウムでハイドロキシアパタイトといわれる結晶を作っています。この結晶は酸に弱く壊れやすいものです。
しかし、歯の再石灰化にあたり、フッ素が歯の表面のエナメル質の成分と結びつくことで、フルオロアパタイトという虫歯菌の酸に対して非常に強い構造になります。
この働きによりミネラルが溶けだしにくく、虫歯になりにくい強い歯になります。
このようにフッ素には、「歯の質を高める効果」と「虫歯の原因菌の活動を低下させる効果」があるため、フッ素を利用することで虫歯の予防がかなり期待できます。
大人にとっても子供にとっても、フッ素塗布は虫歯予防に効果的なメニューです。
また、歯が生え始めたばかりの0歳児の赤ちゃんでも安心して受けることができます。
フッ素塗布の効果は、約3か月持続すると言われていますので、ぜひその期間内に定期的に受けることをおすすめします。
また、生えたばかりの乳歯や永久歯はエナメル質が薄く、また溝が深いために、簡単に虫歯になってしまいます。
そのため、この期間のフッ素塗布は特におすすめです。
もちろん、それ以外の期間のフッ素塗布も有効な虫歯予防法となります。
